fc2ブログ
FX比較

本編より、感想、考察が面白い? ハヤテのごとく!その1

題名どおりです。
最近のハヤテ界隈は、いろんな意見が出てて、本当に面白いなぁと。

ミコノス編ヒナギク論争に思うこと (360度の方針転換)さん

ギャルゲコミカライズ手法とバランス感覚の欠如 (明日はきっと。)さん

いろいろなまとめ (同上)<いろんなサイトの記事まとめ>


で、ウチも書きたいことは山ほどあったので、これに乗っかってやろうというわけです。


・ヒナギクは優遇されているようにはどうしても見えない件
(小ネタもあります)
↓続きます。

・ヒナギクは優遇されているようにはどうしても見えない件

最近、ヒナの出番が多いです。
で、それが引き金となって、今のハヤテのごとく!論争が始まったわけですが。

でも、「今」ヒナの出番が多いから、「ヒナギクは優遇されている」とか、「ヒナギクはメインヒロイン扱いをされている」というのは、かなり違うのではないかと思うわけです。


まず、少しギャルゲチックに言うと、今のバレーボール編から~の話は、ヒナギクルートの話です。

上の「明日はきっと。」さんの記事を読んでくれると分かりやすいですが、ハヤテのごとく!という作品が、色々なルートを見せながら進んでいくのは、BSでの口上や、コミックスの裏表紙裏を見ても、当たり前なことが分かるはず。

だから、今、ヒナの出番が多いことは当然なのですが、言いたいのは、ヒナギクルートの時以外に、ヒナがでしゃばる事はほとんど無かったじゃないか、ということ。

まぁ、ヒナとハムが関係する話は少し別ですけどね。

この二人のルートは、「全キャラ共通ルート→ヒナハム共通ルート→キャラ別ルート」という形を取っているんだろうと思いますので。


既存ゲームでいうと、CLANNADの杏、椋など、双子キャラによく使われる手法ですね。


で、話を戻しますと、今まであった、執事とらのあな編や、下田編、高尾山編や、過去編に繋がる瀬川邸編などの長編や、2、3話を使う短編などで、ヒナが、違和感を感じるほど、でしゃばったことは無いのです。

別のヒロインのルート、話に、ムリヤリ顔を出す、というのが、「メインヒロイン扱い」だったり、「人気によるテコ入れ」だったりであると思います。

だから、今の出番の多さはそういうのではなく、あるヒロインのルートに、そのヒロイン自身が多く出る、というごく当たり前の状況だと思うんです。

これが、オレがヒナギクは「メインヒロイン扱い」や、「人気によるコテ入れ」をされていないと思う理由です。


しかし、「なら、ヒナギクルートが見せられる回数が、他のヒロインに比べて多すぎる」という意見が出てきます。
なのに、なぜオレが「ヒナギクは優遇されていない」と思うのか。

これに関しては、
何故突出する?「ヒナギクの世界」 (網創漠蓄)さんの記事が分かりやすいかも。

気持ちが不安定で、心がよく動き回るので、それをいちいち描写していくとなると、「個別ルート」となる話を多く見せていくより他ないわけで。

特にヒナギクというキャラは、良くも悪くも、大きすぎます。

人気があるし、アンチも多いというのはもちろん、少し動くだけで、読者も他の作中キャラも動かざるをえなくなる、扱いの難しいキャラだと思っています。

だから、ヒナギクの心の動きは、小さくまとめて描写することは、不可能に近い。


でも、個人的にヒナギクは、「網創漠蓄」さんの言う他の不安定キャラとは、一つ、大きくちがう点があると思っています。

それは、ヒナギクのエピソードを連発してるのは、ハヤテのごとく!の序盤から中盤にかけての、今の状況だけだろうなぁ、ということ。

上記の言いかえでもあるんですが、ヒナギクのルートが今多いのは、他の攻略キャラと同じところに立つためでもあるんです。

ハヤテを好きになるのも他より遅かったので、他のキャラに追いつくために少しエピソードがいるのは当たり前なのですが、さらに不安定キャラのためそれがなかなか進まない。

こういう理屈でヒナのエピソードを連発しているので、下田編の自転車のハムのように、もう一皮もしくは二皮くらいむけると、他の攻略キャラと並ぶことになり、今の状況は無くなるだろう、と思うわけなんですよね。

ただ、こういう理屈が通るのは、「明日はきっと。」さんの言うような、ギャルゲのような展開の仕方ゆえ、なんです。

他の展開の仕方、たとえば、キャラの立ち居地があまり代わることの無い少年バトルマンガなどでは、こういうことは無いんです。

しかし、ハヤテのごとく!のような作品では、いろんなキャラのルートを見せて、ある程度キャラを並べた後に、他のキャラのフラグを折り(そんなに明確にはやらないだろうけど)、メインルートに進む、という手順を踏むだろうというのがオレの考えです。

だからこの、キャラを並べる、という作業が終わると、メインヒロインでないヒナは、他のサブヒロインと同じような扱いになるだろうなぁというわけ。


ここまで述べてきたのが、「ヒナギクが優遇を受けているわけではない」と思う理由です。


というわけで、今回の主題は終わってしまいました。

では、少し小ネタを。


・雪路はキャラ変更されている件


いつから雪路は、服に興味があるキャラになったんだよ!という話。

ヒナの家の離れの、酒、酒、酒を見ていたので、正直、高尾山編の「いい服大好き」プッシュは引くレベルでした。

が、今思えば、イタリアに薫先生と行くために、キャラクターの変更が行われていたんだなぁ、と。

まぁ、それだけなんですけどね。


その2では、ヒナの性格の話、もしくはマリアさんの今後について、もしくはハヤテのごとく!という作品全般についてのどれかになるはず。

一番大きいのは、やらない可能性な気がしますが。


でわでわ~
アデュー!

2009/05/24(日) | ハヤテ・マンガ感想 | トラックバック(0) | コメント(8)

Powered By 我RSS
«  |  HOME  |  »

おかたくや!

『Re: 返信遅れました』

>>東奔西走 さん
いえいいえ、返信はお好きなときにどうぞ。

>また「本編より感想・考察が面白い?ハヤテのごとく!その2」ででも意見交換を行いましょう。
ああ・・・・・・、はい、そのときは。
でも、記事に書いてある通り、書かない可能性が高いことをお忘れなく。
正直、今の時点では書き始めてすらいません。

>やはり原作じゃないと。
ああ、自分もそう思って、原作をやろうと思ったこともあるんですよ。
でも・・・・・・絵がね。
竜ちゃん、イラストレーター雇えよ、と思う。
今後することは無いでしょうから、バンバンネタバレしてください。
ただ、7月から始まる うみねこ は楽しみにしているので、できるだけネタバレは無しの方向で・・・。

2009/06/17(水) 17:31:18 | URL | [ 編集]

東奔西走

『返信遅れました』

 どうもです、昨日は眠くて返信できませんでした、失礼しました。

>東奔西走さんの考えは、可能性の低いIf、たらればも考えに入れるものみたいですので、自分も、上のことも考えるべきだったのでしょう。

 まあそうですね、実現していた可能性が高いか低いかという事は触れてませんでした、少なくとも今回は。

 自分から始めといてなんですが、今回の討論はここまでということで。次のハヤテとヒナギクの会食でまた何か変化があると見込んでいるので、またその時にでも。どうも有難う御座いました。
 また「本編より感想・考察が面白い?ハヤテのごとく!その2」ででも意見交換を行いましょう。書き込みたいことはまだまだあります。基本的に自分は筋書き作りが好きなので、その方向性で行く事にします。


>それにしても、ひぐらしはアニメの1期は既試聴、2期は、あまりの電波に途中で耐えられなくなって切ってしまいましたが、いままでハヤテの考察に参考にしたことは無かったなぁ。

 アニメはまあ、あんまり深みがないといえますかね(「羽入と黒梨花の予告」は爆笑しましたが)。やはり原作じゃないと。原作のネタバレはしてよろしいですね?いずれたとえ話として持ち出す可能性もありますので、ダメな場合は次の記事ででもご回答ください。

2009/06/16(火) 22:20:17 | URL | [ 編集]

おかたくや!

『コメレス』

>>東奔西走 さん
>『西沢さんと相対しながら、ハヤテが自分がもし普通に暮らせていたらと考えてるシーンがあります、これをヒナギクに応用するのです』
なるほど、確かに勘違いしてました。
『ハヤテと相対しながら、ヒナギクが自分がもし普通に暮らせたらと考える』時の話なわけですね。

で、
>「ヒナが潮見高校に通って、ハヤテと仲良く暮らした」というのを考えないのは、先にハヤテと会っていて、ハヤテが別の場所へ行くことになった歩と食い違うから。
ここを詳しく言います。

主題にする人の両親が逃げることを、「事象A」とします。

ハヤテが白皇に転校し、三千院家に行く前、つまり「事象A」が起きる前に、ハヤテと歩は会っていて、そこそこ仲良くしていたみたいじゃないですか。
そこで「事象A」が起きたのだから、この「事象A」は、二人の間を引き裂いた、と考えられます。
確率論として、「事象A」が起きなければ、二人がくっついていた可能性はそれなりに高いわけです。

しかし、ヒナと雪路の生活の前、つまり「事象A」が起きる前に、ヒナとハヤテは仲が良かったことはもちろん、会っていてすらないでしょう。
そこで、「事象A」が起きたのでは、上のように二人の仲を引き裂いたとは言えません。
確率論として、「事象A」が起きなかったところで、同じ高校に進み、二人が仲良くなって、あまつさえ付き合うなんていうのは、現実で考えればかなり低い確率になるでしょう。

この違いがあるから、「考えない」と言いました。
でもそれは勘違いで、東奔西走さんの考えは、可能性の低いIf、たらればも考えに入れるものみたいですので、自分も、上のことも考えるべきだったのでしょう。

それにしても、ひぐらしはアニメの1期は既試聴、2期は、あまりの電波に途中で耐えられなくなって切ってしまいましたが、いままでハヤテの考察に参考にしたことは無かったなぁ。

2009/06/15(月) 18:11:35 | URL | [ 編集]

東奔西走

『夜にまた変更予定』

 どうもです、返信誠に有難う御座います。

 >『もしハヤテの両親が逃げなかったら、歩はどうなっていたか』と考えること。コピーしてあった本文を読んでたら確かに勘違いされかねない文章に…

 『ハヤテが西沢さんについて考えてるシーンがあります、これをヒナギクに応用するのです』

 これが問題だったのですね。自分の一番最初の文章はもう大方訂正されていますが、改めて。

 『西沢さんと相対しながら、ハヤテが自分がもし普通に暮らせていたらと考えてるシーンがあります、これをヒナギクに応用するのです』

 はい、こういう方向性で考えております。

>「ヒナが潮見高校に通って、ハヤテと仲良く暮らした」というのを考えないのは、先にハヤテと会っていて、ハヤテが別の場所へ行くことになった歩と食い違うから。
 すみません、ここをもっと詳しくお願いします!
 
 自分のいう「某名作」とは「ひぐらしのなく頃に」のことです。この漫画の考察をする際に大きく参考にしてる話の一つです。

 まだ書きたいことがあるのですが時間が無いのでまた夜に返信、或いはこの文章を更新します。いや、或いはまた別のスレッドへの返信という形かもしれません。もうすぐ水曜日ですし。

2009/06/15(月) 06:33:35 | URL | [ 編集]

おかたくや!

『コメレス』

>>東奔西走 さん

>管理人さんが「ヒナギクに応用するのは無理」と言った事象って何でしょうか。
すみません、こちらの説明不足ですね。

これは、『もしハヤテの両親が逃げなかったら、歩はどうなっていたか』と考えること。
『』内の文章で、「ハヤテ」と「歩」の両方に「ヒナギク」と入れることはできない、と言いたかったんです。それの理由が、前のコメントレスで言ったこと。

理由をもう一つ付け加えれば、別の名前二つに、同じ名前を入れるので、字面的にも違和感がありますよね。

で、『もしハヤテの両親が逃げなかったら、ハヤテはどうなっていたか』と考えることならどうか。
この『』内の文章で、「ハヤテ」を「ヒナギク」に変えてみましょう。

そうすると、ヒナギクは普通に幸せな人生を送ったように思えます。
しかし、そこに、「ハヤテ」に対する「歩」のような人物はいない。
いや、居たかもしれませんが、作中で「ヒナとハヤテが、ヒナの両親が逃げる前に幼馴染だった」とかいう超展開にならない限り、それはハヤテではない。

「ヒナが潮見高校に通って、ハヤテと仲良く暮らした」というのを考えないのは、先にハヤテと会っていて、ハヤテが別の場所へ行くことになった歩と食い違うから。

ありえるかもしれませんが、完全にIfの話になるんですよね。
それはもう「ハヤテのごとく!」ではありませんが、東奔西走 さんが言いたかったのはこのことだと勝手に思っています。

今回も分かりづらい文章だと思いますが、言いたかったのはこんなことです。

勘違いしていたらごめんなさい。
あと、某名作が、おそらく知っていると思いますが何を指しているのか分からないので教えてください。

2009/06/14(日) 12:49:36 | URL | [ 編集]

東奔西走

『No title』

 どうもです。返信有難う御座います…あれ、なんか勘違いされてるような…。
 すみませんが、管理人さんが「ヒナギクに応用するのは無理」と言った事象って何でしょうか。
 
 元のコメントを訂正しました。また改めてお返事ください。自分もまた随時訂正及び返信していきます。

 >ハヤテの転校があったから、人生や立ち居地が変わりましたが、この事象が無くても、かわりに別のイベントがあれば、歩は今とかわらない性格だったでしょう。しかしヒナの場合、親がいなくなる、そして姉と二人で貧乏暮らしの後、今の親に引き取ってもらえた、というのは、ヒナのキャラ性の根本に関わってきます。この事象があるから、今のヒナがあるのです。

 これについては全く同感でしたが…。

2009/06/13(土) 22:28:32 | URL | [ 編集]

おかたくや!

『コメレス』

>>東奔西走 さん
>いずれハンドルネームも変更したり本格的に活動したいと思ってます。
やってみれば、なんでも簡単にいくもんですよ。
頑張ってください。

>これをヒナギクに応用
個人的には、それはヒナギクに応用できないと思います。

まず一つ目の理由。
歩がこういうことが言えるのは、ハヤテが転校するという事象が、歩のキャラ性とあまり関係ないからです。
この事象があったから、人生や立ち居地が変わりましたが、この事象が無くても、かわりに別のイベントがあれば、歩は今とかわらない性格だったでしょう。

しかし、ヒナの場合、親がいなくなる、そして姉と二人で貧乏暮らしの後、今の親に引き取ってもらえた、というのは、ヒナのキャラ性の根本に関わってきます。
この事象があるから、今のヒナがあるのです。
これは、ハヤテにとっての、過去編と同じ。

だから、歩のそれは、ヒナには応用できない。

二つ目の理由。
>ヒナギクの両親が失踪などせず、普通の人生を歩んでいたなら。
これと、
>ヒナギク(と雪路)の過去編にハヤテがちらりとでも出ていたりする
これが、矛盾するのです。
この矛盾をどう解消しようにも、別の矛盾がついて回る。

だから、歩のそれは、ヒナには応用できない、自分はそう思います。

ただ、日常分野だけで完結する物語なら、メインヒロインになりえたというのは、大賛成です。

でも、それは決して、ハヤテのごとく!でも、そのプロトタイプでも無いのではないでしょうか。

2009/06/13(土) 16:42:02 | URL | [ 編集]

東奔西走

『訂正しました』

 どうもです。自分の拙い文章にご返信感謝します。ブログなんですが、アイディアは結構固まってるんですがうまくまとめられなくて。パソコンに関してはほぼ素人なため、メールやチャットなども出来ない次第で、当分はこういった場所に思いついたことを書いていくという方式でやっていくつもりです。
 ざっとサイトを見て回りまして、こちらなら自分の感想にも力入った返信をもらえると思いました。いずれハンドルネームも変更したり本格的に活動したいと思ってます。
 意見や考察は色々考えてます。例えば…この漫画のCS(クライマックス)ステージや最終回とか自分なりに勝手に考えてます。どうぞよろしく。



 何故ヒナギクは優遇されるのか、もしくはそう見えるのか、自分はこういう考え方をします。

 

 15巻にてハヤテが西沢さんと二人でいる時に考えてるシーンがありますよね。「もし自分の両親が逃げ出したりしなかったら」と。
 …ハヤテがそんな風に考えたのと同じように、いつかヒナギクもハヤテと相対して考えたら。「もし私の両親が失踪などせず、普通の人生を歩むことができていたなら…。」と。

 もっと早くハヤテと出会えていたかもしれない。幼馴染にでもなっていたかもしれない。それこそ一緒に買い物や料理したりするのが日常になっていたかもしれない。一緒に潮見高校に通う二人を西沢さんが「頑張れヒナ!(そう、呼び捨てで)」と応援したりしつつ実は彼女もハヤテに恋してるという三角関係。

 これこそが「ハヤテのごとく!」ではない、ハヤテとヒナギクと西沢さんの物語の原型ではないのでしょうか。この辺の事は、まんが家バックステージでもよく触れられている、某名作を知っている方なら想像しやすいと思うのですが、ご存知でしょうか?
 
 つまり、ヒナギクはこの物語における、「元々の」メインヒロインとでも呼ぶべき存在なのではないでしょうか。

 もしこの漫画が、こちらでもちょっと扱ってる「とらドラ!」「けいおん!」のように日常という分野だけで完結する物語ならば、「王族の庭園(ロイヤル・ガーデン)」などの謎要素が無ければ、メインヒロインは本当にヒナギク及び西沢さんで決まりなんですよ。
 そしてこの漫画は今現在、そういった物語の核心とも言える部分にほとんど触れていない。日常が主な舞台。そしてその上ではナギはヒナギクや西沢さんに勝てないんです。

 とりあえず次回はこの事を踏まえて、これからのハヤテとヒナギクの今後がどうなるのかを予想します。この漫画のある有名な設定について、ちょっと上手い閃きが「キタ」んですよ。
 尚、この文章は順次見直して、反応次第で訂正とかしていきます。

2009/06/13(土) 01:33:10 | URL | [ 編集]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://1271217.blog97.fc2.com/tb.php/491-232bb58b
 |  HOME  | 
                     

すーぱーそに子 OFFICIAL WEB SITE 恋と選挙とチョコレート 応援バナー 800x300px spr001bn051